仕事も家庭も◯◯◯が影響する

組織の生産性を上げるには

組織の生産性を上げるには?

会社に入ると、学生の時とは違う事も求められます。それは、「結果」です。

どんなにプロセスが優れていても、結果がでなければ、まるで意味がありません。残念ながらビジネスには、そんな厳しい側面があります。

マネジメントをしている方は、常に「業績を上げるには、どうしたら良いのか・・・?」と、毎日考えている事かと思います。

今回は、「生産性」について考えてみましょう。

 

コンテンツ/見出し

1.【生産性】生産性を上げるには?

2.【組織論】組織の成功循環モデルとは?

3.【結果】結果だけを求めてはいけない

4.【関係の質】関係の「質」を高めるとは?

5.【行動】自発的な行動に必要なものとは?

6.【結果】関係の質が、結果の質

 

生産性を上げるには?

組織やチームの生産性を上げるには、どうしたら良いでしょうか?
生産性を上げるには、以下のような方法があります。
 

・部下のモチベーションを高める

・ビジョンを共有し、方向づけをする

・KPIを立てる

・1on1を導入する

・研修でスキルアップさせる

 

世の中にはいろいろな手法があります。どれが正解!!というものはなく、組織の大きさやタイミング、目標に合わせてマネジメントの手法を導入する事がとても大事です。

ブラック企業であるほど、命令型のマネジメントになりがちです・・・人を恐怖で動かす方法は、これからの時代、確実に時代遅れになる可能性があります。

今回は、生産性の高い組織について検証したある結果をご紹介します。

 

組織の成功循環モデルとは?

マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱している「組織の成功循環モデル」

これは、組織やチームに成功をもたらすための考え方です。

組織の循環モデルには、グッドサイクルとバッドサイクルの2つがあります。

結果だけを求めてはいけない

バッドサイクルは、結果だけを求め、「結果の質」を向上させようとすることから 始めます。

しかし、なかなか成果が上がらず「結果の質」が低下すると、対立や押し付け、命令が横行し、「関係の質」が低下します

「関係の質」が悪化すると、メンバーは考えることをやめ、受け身になってしまい、仕事がつまらないと感じ、「思考の質」が低下します。

すると自発的・積極的に行動が減ってしまします。「行動の質」が低下して成果が上がらなくなるつまり「結果の質」がさらに低下するのです。

 

停滞していたりなかなか成果の上がらない組織は、バッドサイクルに知らずに陥っていることがあります。

気が付いた時には、修復できない・・・

何てことが起きている可能性も・・・

 

一方で、グッドサイクルは、「関係の質」を高めるところから始めます

 

関係の「質」を高めるとは?

「関係の質」を高めるとは、相互理解を深め、互いを尊重し、安心して本音で話せる関係をつくることです。
関係の質が高まると、自分の意見を自由に発言し、上司の意見にも素直に耳を傾け、そこから新しい気づきが生まれ、「思考の質」が向上していきます。

 

自発的な行動に必要なものとは

自発的な行動に必要なものとは?

自分で出したアイデアは、自発的な行動をうながします。

自分で考えているので、自然とやる気も出る。というわけです。

自ら行動をする場合、「行動の質」は自然と向上します。結果として「結果の質」が向上し、成果が得られやすくなります。

ますます信頼関係が高まり、「関係の質」がさらに向上していきます。

皆さんもバッドサイクル、グッドサイクル、それぞれのご経験があるのではないでしょうか?

ご自身の体験も思い出しながら、理解を深めてみてください。

関係の質が、結果の質

人間関係は、量と質が大事だ。といわれます。営業などの仕事をしていると、まず何回も顔を合わせる事で、信頼関係を築き、その後、提案の質をあげると、契約になりやすくなります。

これは、上司と部下の関係でも大事です。
 「関係の質」の大切さを理解せずに、「結果」だけを求めていると、部下との信頼関係を築けず、どんなに努力しても結果を出せないという、とても残念な状況になってしまいます。
 

遠回りをしているように感じるかもしれませんが、何よりもまずメンバーとの関係の質を高めることが、成果を継続的に出していくための近道です。

そして、結果はコントロールできないものですが、一度築いた信頼関係はそう崩れることはありません。ぜひ取り組まれてみてください!

 

生産性について、まとめ

生産性を上げるコツについては、いかがでしたか?

自分の話をちゃんと聞いてもらえる人には、心を開いて、相手の話も受け入れやすくなると思いませんか? これは、「返報性の原理」と呼ばれる現象で、人は何かをされるとお返しをしたくなります。

 

まずは相手に耳を傾けることから始めると、関係の質を高めやすくなります。 部下との信頼関係を築きながら「関係の質」を高め、組織の中でグッドサイクルを目指していきませんか?

 

伊藤麻依子

ご覧いただき、ありがとうございました^^

関係性の質を上げる事は、コミュニケーションの質を上げる事につながります。

コミュニケーションの質は、優しいコミュニケーションです。

まずは自分から、心を開いて部下に接してみてください。

 

 

「関係の質」を高めるのにコーチングや1on1を取りれてみませんか?

お問い合わせは今すぐご相談くださいませ。

 

お問い合わせ

 

 

この記事を読んだ人におすすめ

この記事を読んだ人は、以下のような記事にも興味を持っています。

 

 

コーチングを取り入れてみませんか?

コーチングを取りれてみませんか?

人は自ら出した答えには、上司からの「強制」がありません。強制がなければ、モチベーションはおのずと高まります。男性は、自分で出した答えでないと、やる気を起こさない傾向にあります。たぶん思い当たるフシがあるかと思います。

「質問力」、「聴く力」を育てることで、ビジネススキル、マネジメントスキルは大きく向上します。

 

当社では、「聴く」を伸ばすことで、組織をより活性化するお手伝いをしております。

具体的な手法については、ぜひサービスなどを見ていただけましたら幸いです。

 

お問い合わせは今すぐ、下記ボタンよりお早めにお願いいたします。

 

お問い合わせ

 


 

 

出張買取りについて

【サービス対応地域について】

東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に、ビジネスコーチ、コミュニケーションスキル、リーダーシップ、マネジメント研修、講座をしております。自己発見、自己成長を目指す人はぜひご相談くださいませ。

 

北海道 [ 北海道 ]

東北  [ 青森 | 岩手 | 山形 | 福島 | 秋田 | 宮城 ]

関東  [ 東京 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 神奈川 ]

甲信越 [ 山梨 | 長野 | 新潟 ]

北陸  [ 石川 | 福井 | 富山 ]

東海  [ 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重 ]

近畿  [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]

中国  [ 島根 | 山口 | 鳥取 | 広島 | 岡山 ]

四国  [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]

九州  [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]

 

【東京都の対応地域】

千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 など東京の全ての地域でリーダーシップ研修、マネジメント研修、 コミュニケーションスキル向上のお手伝い、経営者へのコーチングをさせて頂いております。

 

【多摩地区の対応地域】

八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・福生市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・羽村市・あきる野市・西東京市・日の出町 など全ての地域でビジネススキル向上のお手伝いをしております。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

はじめての方へ

サービス

お客様の声

よくある質問

ご挨拶

会社概要

お問い合わせ

 

【サービス】

法人向けサービス

個人向けサービス

マネジメント研修

社外メンター

キャリアデザイン

転職支援

 

 

【聴く力とは】

>聴く力とは

>コミュニケーション能力

>コーチングとは?

 

【よくある課題】

職場でよくある課題の一覧

【コーチングガイド】

コーチングについて知ろう

コーチングとは

聴く力が大事な理由とは?

職場を明るさは、業績と関係があるのか?